株式会社Kyoukan、日本D2Cブランドの中国進出支援パッケージの提供を開始

中国SNSの運用パートナーとして数々の企業、タレントの中国進出を支援してきた株式会社Kyoukan(本社:東京都千代田区, 代表取締役:石川淳, 以下Kyoukan)がこの度、日本D2Cブランドの中国進出を商品企画から中国SNSの運用支援、KOL活用PR支援、そして中国ECショップ開設までワンストップで支援する“オンライン完結型の日本D2Cブランド中国進出支援パッケージ”の提供を開始いたしました。

Kyoukanが日本D2Cの中国進出支援パッケージで提供できるポイントは以下の通りです。

・中国トレンドの共有
・中国向け商品の企画提案
・中国SNS運用サポート
・最適なKOLのアサイン
・ライブコマース店舗開設支援
・中国SNS用動画制作

今回のパッケージ最大の特徴は中国国内にリアル店舗をかまえる事無く、日本にいながらオンラインでPRや販売が完結できるという点となります。

“D2Cブランドの中国進出支援パッケージ”提供開始の背景

現在中国ではECマーケットの成長と共に、D2Cブランドの参入も増加しております。それにより市場がレッドオーシャン化してきているとも言われている状況野中、数あるD2Cブランドは他との差別化を図るため、商品が日本製である、という事をポイントとして消費者に商品をアピールしているケースが散見されます。それはつまり“MADE IN JAPAN”であるという信頼感はまだまだ中国国内において高いブランド力を持つと言えます。

しかしながら現状、日本のD2Cブランドの中国進出が成功しているかというとそうではありません。中国進出に必要な文化理解、乗り越えるべき言語の壁、SNS運用やPR戦略の知識不足など様々な要因が課題となり、苦戦するケースが見受けられます。

そこでKyoukanは今まで培ってきた中国SNS運用のノウハウやKOL活用PRなどのマーケティング経験を活かし、日本のD2Cブランドの中国進出をワンストップで支援するパッケージの提供を行う事を決めました。Kyoukanが持つナレッジを活かし、地に足ついた戦略を実行していくことで日本の良質なD2Cブランドの中国進出をより推進出来ると考えております。

中国ECマーケット市場の現状と今後

中国ECマーケットの市場規模は2019年度時点で200兆円を大きく越え、世界的に見ても圧倒的な成長率を誇り、毎年30%近くの伸びを見せております。(※1)

また近年ではRedやDouyin、bilibiliなどのSNS内にてKOL/KOCが商品PRを行い、そのままSNS内で販売を行うライブコマース市場も急激に成長してきており2019年には約4,300億元(日本円換算:約6.4兆円)、2020年には9,600億元(日本円換算:約14.4兆円)にまで成長する見込みとも言われております。(※2)

中国では11月11日に「独身の日」と言われる1年で最大のインターネット通販各社のセールの祭典が控えております。2009年から開始されたこの特売日は回を重ねるごとに売上が上昇し2019年度には1日で約2680億元(日本円換算:4兆1000億円)に達したと言われております。日本からは花王や資生堂など、中国市場を重視している日系企業も力を入れております。

Kyoukanも、今年から独身の日に参入したいと考えるD2Cブランドの支援を行えるよう、このタイミングでのサービス提供を決定いたしました。

※1)参考:Live Commerce「「圧倒的に強い!世界を牽引する中国EC市場 その強さの理由とは?」」

圧倒的に強い!世界を牽引する中国EC市場 その強さの理由とは?

※2)参考::EC Date lab「市場規模6.4兆円!中国はライブコマースの超先進国!!」
https://ecdatalab.nint.jp/2020/05/15/china_livecommerce/

Kyoukan社について
移り変わりの早いエンターテインメントの世界の中でずっと変わらないものは日本の文化や日本で育った人(コンテンツ)だと思っています。
日本のエンターテイメントの力で世界に1人でも多くの感動を。その作り上げた世界感で1人でも多くの人に共感を。
そういった想いを世界中に届け続けていくのが我々kyoukanの使命です。
https://Kyoukan1.jp

■ 中国進出支援事業 一覧
– 中国SNS運用
Bilibili、Weibo、Red、Douyin、Wechatなど中国SNSの運用をサポートします。
ターゲットやSNS特性に合わせ、適切な運用を行います。

– KOL活用PR
中国大手KOLプロダクションと業務提携を行っているため、400名以上のKOLから適正を見てアサインできます。
また、日本国内在住のKOLプロダクション所属者を、Kyoukan独自の条件での提案も可能です。

– 越境EC販路開拓
中国SNSを通して中国へ販売を行いたい場合の販路開拓支援を行います。現在、中国ではライブコマースでの消費が激増しており、SNSを通してモノを売る手法としてとても効果的だと言われています。

– 動画制作事業
Red、Douyinなど向けのショート動画からBilibili向けの長尺動画まで、社内のクリエイターチームが一貫して制作を行うことができます。現在中国SNSでは動画活用が主流となっており、いかに質の高い動画が作れるかが重要な要件となっております。

– D2C事業
中国トレンドのアドバイスを含む商品企画からKOL活用のPR、自社で継続的に行えるライブコマース番組制作など、D2Cブランドの立ち上げから中国進出にいたるまでを一貫して支援可能です。また、タレントの方のPtoCブランド支援にも対応いたします。

– プロダクション事業(KOL JAPAN)
日本在住KOLのプロダクション事業です。
日本に住んでいるからこそリアルな発信や密な打ち合わせが可能なKOLが多数所属しております。
KOL JAPANプロデューサーには自身もbilibiliにて日本人第2位のフォロワーを持つ松浦文哉が就任・

プロデュースチャンネル(一部抜粋)
◇ 松浦文哉
中国の動画系SNS「bilibili」において105万人以上のフォロワー(日本人第2位)を持つKOL。
またbilibili以外にもWeibo、Douyin、西瓜視頻の計4プラットフォームにチャンネルを持ち、累計は340万人以上のフォロワーを持つ、日本を代表するKOL。
bilibiliチャンネル:https://space.bilibili.com/14402657/

◇ 熊江琉唯
日本のモデル、タレント、グラビアアイドル。
中国出身で9歳まで中国で育った(現在は 日本へ帰化。)
中国語が堪能で、『人気者に なろう!』内で中国語を披露した。中国語講師もしている。
bilibiliチャンネル:https://space.bilibili.com/438325074

◇ 東京辣条少女
中国で活躍する日本の四人組アイドルユニット(桃 娘、小光、穗莉、梨奈)。
20代の学生やモデルで構成され、高い人気を得ている。
bilibili動画では、開始から3ヶ月という短い時間で3万フォロワーを達成した。
中国のファンと交流しながら、中国語を勉強中。
メイク動画、日本の早稲田大学vlogなど発信をし学生やユーザー多い。
bilibiliチャンネル:https://space.bilibili.com/401566665

◇ ふうちゃん
中国在住の日本人歳。
日中英のトリリンガルの高校2年生。15歳でHSK6級を取得している。
bilibiliチャンネルは開設3ヶ月で10万フォロワーを越えるなど注目度急上昇中。
bilibiliチャンネル:https://space.bilibili.com/518049358

◇ 琴吹ゆめ(業務委託)
琴吹ゆめは、LINE LIVEでの生配信からデビューし、 YouTube等でも活動を行っている「2.3次元YouTuber」。
なお彼女の「2.3次元」とは、二次元と三次元が交流し、あたかもそこにいるような存在を指すとのこと。
bilibiliチャンネルhttps://space.bilibili.com/442426299

◇ 須田亜香里(業務委託)
2009年11月に行われた「SKE48第3期生オーディション」に合格しメンバー入りを果たす。現在ではチームEのリーダーを務める。
SKE48に入るまでの13年間、クラシックバレエを続けており、その体の柔軟性を活かして、2013年『関ジャニの仕分け∞』の「軟体女王No.1 決定戦」で優勝。さらに3連覇を果たし、芸能界の軟体女王の座を不動のものに。
2016年・2017年の選抜総選挙では2年連続「神セブン」に選ばれ、
2018年には遂に2位の座を獲得。握手会での神対応が話題で「握手会の女王」とも呼ばれている。
現在は、持ち前のトーク力でバラエティやワイドショーに出演。その他にもラジオや新聞連載等、SKE48の中心メンバーとして多方面で活躍中。
bilibiliチャンネル:https://space.bilibili.com/508559010

◇ じゅりえり(業務委託)
現役JKの双子ハーフユニットとして活躍。中学3年生の頃より始めた動画配信で話題となり、芸能界デビュー。歌手・アイドル・グラビアなどの活動を経て、幅広い層のファンを獲得している。
bilibiliチャンネル:https://space.bilibili.com/476511972

◇ 徳井青空(業務委託)
2009年のデビュー以降、『ラブライブ!』や『ご注文はうさぎですか?』などの人気アニメに出演。また、2015年には「ラブライブ!」作品内ユニット「μ’s(読み:ミューズ)」として紅白歌合戦にも出演、漫画家としても活動を行うなどマルチな才能を発揮。bilibiliフォロワー数は10万人を越える。
bilibiliチャンネル:https://space.bilibili.com/524622683

■ 株式会社Kyoukan
所在地:東京都千代田区東神田3-3-9 上田ビル2階
代表取締役:石川 淳
会社HP: https://kyoukan1.jp

日本総フォロワー数70万人『男の娘』インフルエンサー「ぎんしゃむ」中国SNS小紅書にアカウント開設

男性であるにも関わらずメイク技術に精通し、自らに施したメイク後の見た目が女性かと見間違うほどの美貌で“女の子にみえる男の子”として日本国内はもちろん、海外からも高い人気を誇るインフルエンサー「ぎんしゃむ」が中国版Instagramと言われる中国SNS「小紅書 RED(読み:シャーホンシュー)にアカウントを開設いたしました。

 

ぎんしゃむ

 

小紅書(RED)は中国版Instagramと言われ、2013年にサービス開始。
写真をメインとした投稿を共有する若者向けのSNSプラットフォームとして人気を博し、2019年7月時点で登録ユーザー3億人以上・月間アクティブユーザー数(MAU)は1億人を越えている、中国を代表するSNSです。また、小紅書にはEコマース機能も備わっており配信者が紹介したアイテムを、ユーザーは小紅書内で購入・決済を行うことも可能となっております。

 

「ぎんしゃむ」は今回の小紅書アカウント開設にあたり、
自分や日本の文化を中国の方々に知ってもらえるように頑張ります!
と意気込みを語りました。

 

今回「ぎんしゃむ」の小紅書アカウントの運用を請け負う株式会社Kyoukanは、他にもSKE48のメンバーである「須田亜香里」や、女芸人「牧野ステテコ」、Vtuber「琴吹ゆめ」、モデルでタレントの「熊江琉唯」など様々なジャンルのタレントの中国SNS運用を行っており実績を伸ばしており、先日にはコロナショックにおけるWeb動画視聴時間の増加を受け、タレントやアーティストの中国SNSアカウントの開設無償対応も開始しております(※1)。

今後益々需要増加が見込まれる日本のタレントや企業の中国進出。
Kyoukanは自社所属のKOL(※2)はもちろん、他事務所所属のタレントの方々の中国進出サポートを今後も強化してまいります。

 

  • ぎんしゃむプロフィール

株式会社GROVE所属。キャッチコピーは「ジェンダーレス系男子」。
写真が「女の子みたい!」とTwitterで話題になり、韓国や香港のメディアでも取り上げられた今注目のジェンダーレス系男子。見た目とは裏腹な毒舌にも要注目!
オフィシャルHP:https://grove.tokyo/topics/9697
ぎんしゃむ公式小紅書アカウント:https://www.xiaohongshu.com/user/profile/5e4670390000000001000a98
ぎんしゃむ公式twitter:https://twitter.com/gin__sym
ぎんしゃむ公式Instagram:https://www.instagram.com/gin__sym

KOL マーケティング会社 Kyoukan、 インフルエンサープロダクション GROVE と業務提携契約を締結 日本在住 KOL 育成支援を強化

中国市場への進出を行っている企業に対し、KOL(※1)を活用したマーケティングサポートを行っている 株式会社 Kyoukan(本社:東京都千代田区、代表取締役:石川淳、 以下、「Kyoukan」)は大関れい かを始め、数多くの YouTuber を抱えるインフルエンサープロダクションである GROVE 株式会社(本 社:東京都渋谷区、代表取締役社長:北島 惇起、以下「GROVE」)と KOL 育成に関する業務提携契約 を締結いたしました。

GROVE 株式会社:https://grove.tokyo/

今回の業務提携は国内在住の KOL 育成を強化することが目的。
GROVE に所属する YouTuber に対し、Kyoukan が中国系 SNS のアカウント開設から運用ノウハウ の提供を行います。

業務提携後、取り組みの第一弾として人気急上昇中の JK ハーフ双子ユニット「じゅりえり」を KOL として プロデュースすることが決定しており、Weibo や動画系 SNS「bilibili 動画(以下、bilibili)」での活動 をサポートしていきます。

昨今、国内在住 KOL は「中国在住 KOL と比べて日本のリアルな状況を中国に向けて配信出来る」、 「SNS への投稿内容を密に相談しながら作っていける」などの理由により需要は拡大してきております。

Kyoukan はこれからも国内在住 KOL の育成を強化していきます。 取り組み第一弾となる「じゅりえり」の躍進にもご注目ください。

【じゅりえりプロフィール】

現役 JK の双子ハーフユニットとして活躍。中学 3 年生の頃より始めた動画配信で話題となり、芸能界デ ビュー。歌手・アイドル・グラビアなどの活動を経て、幅広い層のファンを獲得している。
(TENdot 所属/業務委託契約)
じゅりえり twitter:https://twitter.com/jurieritwins

【松浦文哉プロフィール】

page2image31562656 page2image31561408

※1)KOL とは
Key Opinion Leader の略。
様々なメディア(テレビや SNS など)を通して商品やサービスなどを特定の層に届け、かつ購買活動に関 して強い影響力を持つ人物。 日本でいうインフルエンサーと立場は似ているが、知識の「専門性」がより高い人々を KOL と呼ぶことが 多い。

■ 株式会社 Kyoukan について: 移り変わりの早いエンターテインメントの世界の中でずっと変わらないものは日本の文化や日本で育った 人(コンテンツ)だと思っています。
日本のエンターテイメントの力で世界に 1 人でも多くの感動を。その作り上げた世界感で 1 人でも多くの 人に共感を。
そういった想いを世界中に届け続けていくのが我々kyoukan の使命です。

所在地:東京都千代田区東神田 3-3-9 上田ビル 2 階 代表取締役:石川 淳
会社 HP: https://kyoukan1.jp/

主な提供サービス:
・KOL マーケティング事業
・KOL プロダクション事業(KOL JAPAN) ・Kawaii Collection
・IP ライセンス事業

page3image17726080 page3image17711872

【Weibo】

page3image17721856

フォロワー数:23.5 万人

page3image17721088

page4image31500032

当リリースに関する問い合わせ:
広報担当 石田 : ishida@kyoukan1.jp